2022年9月20日火曜日

好きなことを仕事に?!


いっとき、


好きなことで稼ぐ


ブームで自分の好きなこと探しにはまったことがあった。


自分の好きなことは何だろう?


人と関わること

企画すること

こどもの未来に関わること


考えれば考えるほど頭の中でぐるぐるまわるものの

どれもしっくりこなかった。


それもそのはず。


好きなことと仕事は関係ないからだ。



ゴルフが好きだからといってプロゴルファーになれる

わけでもないし


音楽が好きだからといってミュージシャンで食べて

いかれるわけでもない。



Puresident onlineによると


「やりたいこと」の正体は、実はテレビやネットなどで

見聞きした「情報」が9割だそうだ。


仕入れた情報を通して「頭で考えて」導くのが、

「やりたいこと」の正体で


逆に言うと「やりたいこと」は情報として入らないと

思いつかないのだ。


・かっこいい

・儲かりそう

・周りからみとめられそう

・楽しそう


など、実際に情報を得た時の感情をもとに、

「やりたいこと」かどうかを考えるのだが

これは、ごく自然なことだそうだ。



ホリエモン(堀江貴文さん)は

「やりたいことや向いていることを最初から

わかっている人はいない。何でもいいから

手当たり次第に手を出して、できるだけ

ハマってみよう」と言っている。


やってみなければ、本当にやりたいことは

わからない。


大企業、成長企業で活躍している経営者や幹部、

その候補の方々でも、希望通りの職場に配属される、

やりたいことを持ち、その通りに進んだという人は

ごく少数で、子供の頃の夢をその通りに大人に

なってかなえた恵まれた人が少ないのと一緒なのだ。


まとめると、


好きかどうかという余計な感情を捨て

目の前の仕事を一生懸命にやりその精度を

とことんあげていく。


精度が上がるにつれてその仕事が楽しくなり

その結果すきになっていく。


好きかどうかはやってみることでしか

わからないのだ。



自分の尊敬する師匠は

あらゆる分野での仕事、スキル、レベルがプロ級

なのだが、それは、今まで携わってこられた仕事

を極め続けてこられたからだ。


好きを仕事にという幼稚な考えを持つよりも

自分で、今携わっている仕事で生きていく。

そのために、その仕事を極めると決め、

日々努力していく。


その結果、その仕事の精度があがり仕事が好きに

なっていくのではないか?

幸せの青い鳥は目の前にいる、
そのことを忘れてしまっていると
いつまでたっても地に足がつかない
生活を送ってしまうことになりかねない。。。

目の前の仕事に感謝。
目の前の仕事を追求する。
目の前の仕事を大切にする。

すべてはここから始まるのだろう。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年8月24日水曜日

先人と同じことをしない!

 知らない人はいない世界的に有名なウォルト・ディズニー。.


死後もなお

ディズニーランドや映画を通して世界中の人々に夢と希望、

笑顔を与え続けている。


ところが、1966年、ディズニー社の基盤を揺るがす

一大事件がおきた。ウォルト・ディズニー氏の訃報だ。


その時、後を継いだのが、兄のロイ・O・ディズニー氏だが、

御託にもれず、ディズニー社も、親族やその役員の間で、

激しい相続・権力闘争が繰り広げられことになった。


さらに70年代以降は、映画部門が低迷し、ディズニーランドの

入場者も減少してしまう。1984年には、事業家によるディズニー株

の大量買占めによる、ディズニー乗っ取り計画が表沙汰になる。

ディズニー社の危機感が最大に高まった時だった。


このようにかのディズニー社でも危機に陥ったのだが、

理由は、先人と同じことをやろうとしたからだ。



一方、スティーブ・ジョブズは死の直前に

「自分と同じことをするな」といったそうだ。


何を隠そう、私の師匠も
全く同じことをおっしゃっています。

自分と同じことをし続けていては進化成長がない。


孔子の時代から言われている

「今どきの若いものは・・・・」

というセリフは先人と同じことを繰り返し続けている

結果に過ぎない。


年配者や先人が経験しやったほうがいい(やらないほうがいい)

ことを守らないで昔の人と同じ経験をしているのでは

先に進むどころか、せいぜいよくて昔の人と同じレベルに

達するくらいだろう。

これでは進化成長は全くない。


一方で、

「経験してみないとわからない」とよく耳にするが

オットー・フォン・ビスマルクの名言

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」

によると、


愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。ところが彼はむしろ、

最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む

そうだ。



自分自身を振り返ってみても愚者同様経験から学んで

いることが多々あった。


そんなときにあるのは傲慢さや自分勝手な思い込み。



先人が前もって経験し、そこから得た気づきや学びを

これからの人のために言ってくださっているという

プライスレスのアドバイスの価値をいかにわかって

いなかったか恥ずかしくなる。


限られた人生で


先人と同じ過ちを繰り返すのか


それとも


先人の学びを糧に次へステップアップするのか?


参考にしていただければ幸いです。



今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

2022年8月15日月曜日

危ない橋を渡っていませんか?

 子どもの頃、親や大人から


「あの川は危険だからいっちゃだめよ!

「夜遅くまであそんでいたら変な人にからまれる

可能性があるからいっちゃちゃダメよ」

「海の遠くまでいくと危険だからね」


等言われたことはないだろうか?


大人達が自分の経験を通して危険だと思われる事態に

こどもたちが陥らないように言っている言葉だ。



実は、自分の師をはじめとした大成功者は


リスクがあること、

確実ではないこと、

先人が言っていること、

理解していないことには、手を出さない


ことがいかに大切かを知っている。



また、成功している投資家は、自分なりの明瞭かつ

高精度な投資哲学を持っている。


マスメディアなどの声に左右されず、自分が直接

見聞きした情報や自分自身の判断基準に従って判断しているのだ。



例えばあなたが、投資を始めるにあたり

わからないことだらけだとしよう。


だからといって、雑誌や新聞の「この銘柄が熱い」

みたいな記事を鵜呑みにしてはいけない。


なぜなら、これらの情報は誰もが周知の事実であり

それを基にしていたら多くの人と同じ結果しか出せないからだ。


投資の世界で勝ち抜く人は、他人の持っていない情報を持っているか、

自分なりのぶれない投資の軸を持っているかのどちらかだ。


かの有名な投資家バフェットも言っている。


「リスクとは、自分が何をやっているかよく分からない

ときに起こるもの」と。


 例えば、株式、債券、不動産、投資信託、先物、商品取引、

保険などの金融商品のことをどれだけ理解しているだろうか? 



もしも自己資金の多くをトルコリラに投資するのであれば

トルコの情報をもっと収集したり、場合によってはトルコを訪れて、

肌身でその発展を感じるかどうかということをやってもいいくらいだ。


しかし、多くの人がそうした一時情報を取らずに、

マスメディアや金融機関のプレゼンを信じて投資先を決めてしまう


 11歳で初めて株を購入し、現在では総資産470億ドルとなった

バフェット氏が投資する際の基準としている4つのポイント

を紹介してみよう。


バフェット4つの投資基準

1。事業の内容を理解できる

〜自分で理解できない複雑なものには投資しない


2。長期的に業績がよいことが予想される

〜優れたブランド力や価格決定力を持つ


3。経営者に能力がある

〜信頼できる優れた経営者としか付き合わない


4。魅力的な価格である

〜安ければよいのではなく、優れた企業を適正価格で買う

総資産470億ドルといわれるバフェットの

「投資するか」「しないか」の判断基準は

とてもシンプルだ。


 

「流行というだけで投資したらバブルがはじけた」

経営者が誰かも知らずに株式を買ってその後不正経理で倒産した」


そんな話をよく聞くが、バフェットの持つこうした

軸が欠けているためかもしれない。



また、マスメディアやインターネット上の情報よりも

「自分自身が見た、聞いた、行ってみた」一次情報を

大切にしているのが、バフェットと並ぶ著名投資家の

ジム・ロジャーズ。


彼は、ジョージ・ソロスとともにクオンタムファンドを

 立ち上げ、10年で4000%というリターンを稼ぎだし、

37歳で引退した天才投資家だ。


 別名、冒険投資家の異名を持つジム・ロジャーズは、

ガールフレンドとバイクや車で世界を一周。発展性を

見込める街を見つけると口座を開設して、投資を行う。


旧ソ連時代にバイクで横断するために何十回と政府に

掛け合って渡航許可をもらったり、立ち往生すると

死を意味するような荒野、砂漠、盗賊やテロリストの街も

バイクや車で走り抜けたりと文字通りの冒険家だ。


 さらに彼は、旅で訪れた国で企業家や政府の役人に直接会い、

その考えを聞き、また街を回って国民の考えに耳を傾ける。


一般的な投資家が関心も示さないような未開拓な市場を先に

発見し、何よりも自分の直接見聞きした一次情報を大事にすることが、

いかに投資にとって大事なことかに気づいたのだ。


そして、前述した投資家タイプに向いている


「他の人を出しぬけるほどの情報」

「他の人に負けない投資に関する知見」


の両方を持ち合わせているということになる。


 ウォーレン・バフェットにせよ、ジム・ロジャーズにせよ、

成功している投資家は誰かのお仕着せではない、自分なりの

明瞭な投資哲学を持っている。



20年間負け知らずの自分尊敬する師も


圧倒的な情報量、経験、知識

そして、日々、投資の精度をあげるべく

研究を積み重ね


その結果、構築された判断基準に従って投資を

されている。



適当、なんとなく、大丈夫かもしれない


というような曖昧さをどれだけ減らし

確実性を高めていくかが人生の成否に

繋がるのではないか?


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

2022年8月10日水曜日

葉巻について

 葉巻とは、「葉巻きタバコ」の呼称であり、タバコの葉を筒状に巻いたものです。

タバコの加工技術としては最古の部類に入り、古代中米で行われていた喫煙方法の一つであったとされています。ただし、当時は儀式などを行う際に大量のタバコ葉を用い、この煙を纏うといった宗教的な意味合いが強く、現在のような嗜好品としての趣はあまりなかったようです。

新大陸発見の際に、原住民がハバナ種の煙草の葉を生のままねじり、乾燥させたとうもろこしの葉に包んで巻いて吸っているのが目撃されています。これがヨーロッパに持ち込まれて、貴族階級や商人たちの間で広く嗜まれるようになっていきました。
その中で味や香りが洗練されていき、葉巻の材料であるタバコの栽培法、葉巻の製造法などが確立されていったのです。

葉巻とタバコとの違い

タバコは基本的に肺に吸い込んで楽しむものですが、逆に葉巻は煙を肺に入れることなくその香りや味を楽しむものです。

そして、タバコは葉を紙で巻いて嗜むものですが、葉巻はタバコの葉だけで構成されています。葉巻を構成するのは以下の3つ。

①フィラー
芯の部分。ここの葉タバコの種類やブレンドで味や香りの基本が決まります。

②バインダー
芯であるフィラーを巻き、締め付ける葉タバコです。

③ラッパー
バインダーの外側に巻かれた、一番外側の葉タバコ。フィラーとバインダーの燃焼を促す役割があります。

タバコは1本5分前後で吸い終わるのに対し、葉巻は短いものでも1本20分、大きいものになると、1時間半~2時間かかるものもあります。
(最近では多様化し、1本5分で吸い終わるような、細く短いタイプも販売されています)
そのため、葉巻はタバコのように「仕事の合間に一服」という嗜み方ではなく、ゆったりと時間をかけて、その香りや味わいをじっくり楽しむものだとご理解下さい。

また、お酒と合わせて楽しむ場合も多く、ウイスキーやブランデー、ラム酒との組み合わせが好まれます。コーヒーやチョコレートとの相性もいいようです。

そして、葉巻はタバコよりも香りが強く(人によっては悪臭)、タバコのように灰を潰してしまうと、その匂いは強く拡散してしまいます。
ですから、マナーについては、より一層気にする必要があります。
しっかりと確保されたプライベート空間でゆっくりと時間をかけて楽しむことが条件で、なおかつそれにふさわしい嗜好品といえるでしょう。

2022年8月9日火曜日

珈琲の世界

 楽しみとは・・・


コンビニで買ったものが美味しい!というものではなく

嗜好品を学ぶことで一ランク上の楽しみということが

理解できます。

所作を覚えることで一般のお金持ちと方を並べることができるのです


言い換えると、珈琲、ワイン、葉巻・・・

ある程度知っておかないとお金持ちの方々とお話ができません。


他にも知識・経験がないと注文すらできません。

もしあなたがお客様をお招きする場合、
どのようなメニューを注文しますか?

例えばステーキを頼むとしたらあなたは何産を頼みますか?

ステーキ丼を頼むとしたら何産を頼みますか?


ステーキはオーストラリア産

ステーキ丼は国産、特に赤牛、中でも最高級だと脂身が多すぎるため
赤みが多いものを選ぶ。

葉巻といえばコヒーバ

珈琲の好みをきくときはどのように聞きますか?


産地?煎り方?

浅煎り、深煎りの特徴は?

茶道で使う抹茶のメーカーは?

和菓子のメーカーは?


こういった質問にスラスラ答えられないと

一ランク上の世界には到底足を踏み入れることができないのです。


奥が深い世界なだけに、まずは一つの分野から始めてみることを

おすすめします。


中でも一番身近で奥が深い珈琲からスタートするのはいかがでしょう?

世界中の人々を魅了する珈琲。

今日のミニ知識は「世界の生産量」について。

現在コーヒーは世界60カ国以上で生産されています。
たくさんの国の中で一番生産量が多いのがブラジル。
世界の生産量全体のおよそ3割を占めています。
しかし、2位以下には最近アジア国の躍進が目立っています。

米国農務省<USDA>の統計結果によると、

現在の生産国2位はベトナム、
3位がコロンビア、
4位がインドネシア、
5位がエチオピアです。

上位5位の生産国のうち、2つの国がアジア圏です。

近年、アジア圏でのコーヒー豆の生産がとても盛んで、全体の生産量の3割近くを担うようになりました。年々その生産量は増えています。

ぜひご一緒に珈琲の世界を深めていきましょう!

2022年8月8日月曜日

一ランク上にいくために必要なもの

 私が師匠に出会ってまず教えていただいたこと。

それは何だと思いますか?


そ、それは・・・・


所作についてです。


お金持ち、一ランク上の人たち、これは世界中の人々に

共通しているのですが、彼らが嗜んでいるものがあります。

いわゆる嗜好品というものです。


日本で生活保護を受けるためには嗜好品に対して

お金を使うことは認められていません。


なぜなら、嗜好品
(Wikipediaによると
風味や味、摂取時の心身の高揚感など味覚や臭覚を楽しむために飲食される食品・飲料や喫煙物のことである。)

つまり生きていくためになくてもいいものだからです。

裏を返すと、成功者、一ランク上の方々のみが楽しめる世界

ともいえますね。


その代表として挙げられるのが

コーヒー、ワイン、葉巻。


この3点について私は師匠から教わりました。

今回はコーヒーについてご紹介しますね。


お恥ずかしながら、師匠とお会いする前にコーヒーと言えば・・・


ドトール、スターバックス、

インスタントコーヒー、缶コーヒー


くらいしか飲んでいませんでした。


ところが、師匠にお会いしてコーヒーの奥深さを

体験させていただきました。


特に、驚くことに熊本はコーヒーオタクが多い!!!のです
(失礼いたしました。コーヒーにこだわりを持たれている人々が
多いのです!!!)

東京にもいわゆる老舗珈琲店やこだわりのカフェがありましたが

熊本のレベルの高さ、こだわりは格が違う。


人生、命をかけているレベルの人が多いのです。

ぜひ行っていただきたいお店をいくつかご紹介させていただきますね。


るるわ珈琲

珈琲アロー

岡田珈琲

タオ珈琲


師匠に出会ってから

朝からエネルギーの高い豆を自分の手で挽き

こだわりの入れ方でいただく。


最高の至福のときという世界を知ることが

できました。


珈琲についてはまた別のタイミングでご紹介

しますが、とにかく奥が深すぎる!!!


逆にこの世界観が分かる人が一流になっていくということも

とてもよくわかります。


芸術の世界にも共通していると思いますが

生きていくためにはなくても問題ない


ただし、知っているのと知らないのとでは

人生の豊かさ、見える世界が全く違ってきます。


もしあなたが一ランク上の世界に近づきたい!!!

とお考えならばぜひこの所作の世界に足を踏み入れる

ことをおすすめします。


砂糖とミルクたっぷりの缶コーヒーが珈琲では

ありませんよ!!!

2022年8月7日日曜日

世界稀に見る場所

 世界中を回った人たちが興味を持つ場所がどこだか知っていますか?

ハワイ?

ドバイ?

シンガポール?


いえいえ、実は日本、熊本なのです。

なぜでしょうか?

そもそも九州の人は昔から天体観測に長けていたり

隠岐の島は古代から国内有数の黒耀石の産地で
黒耀石の破片は切れ味も鋭く、矢じりや包丁など、
金属のなかった時代に大変重宝されたそうです。
ロシア・ウラジオストックの1万年以上前の旧石器時代の
遺跡や朝鮮半島からも、隠岐産黒耀石の遺物が出土するといわれています。

他にも

ペトログラフなど数々の謎を秘めた巨石群がある押戸岩

ペルーとここでしか変形頭蓋骨の遺跡が発見されていないというとんからりん

15000年も昔からあるといわれている隠れ宮である弊立神宮。
(神武天皇の孫である健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、
この地で幣を立て宇宙から降臨された神々を祀ったことが
始まり、と伝わっています。
そして人々はここから世界に散らばった、という伝説まで。
その証として毎年8月23日に「五色神祭」が行われています。)

いわゆるパワースポットと呼ばれる場所の宝庫なのです。

そのため世界中を回った人たちが選ぶ地が九州であり
熊本なのです。

私自身、移住者の一人ですが、こんな場所は他にはありません。


さらにお店のクォリティーもとても高いのです。


平壌園 世界を代表する電通。創業者である光永 星郎氏は氷川町出身です。
広告宣伝の先駆けである電通は御存知の通り世界を代表する企業となりました。
平壌園は、一流の方々がお集まりいただけるような味と雰囲気を兼ね備えた
素晴らしいお店です。

おすすめの食べ方は、
ビビンバ・クッパ・テールスープ・お肉(牛カルビ、豚バラ、ホルモン、鶏肉)

赤煉瓦
世界中の5つ星を食べ歩いた元ANAの支社長も唸らせる味をリーゾナブルな価格で提供する本格フレンチレストランです。
東京からも定期的に通ってくるファンも多く、この品質の高さはなかなか他では味わえません。
マダムの知識の多さも素晴らしくいつも丁寧にご説明くださいます。

栄寿し
全国から寿司職人の修行場所として人が集まるお店です。
ここで修行された方々はゆくゆくは暖簾分けし、独立されているのですが
その大元の場所です。
エネルギーも高くこれから飛躍していきたい方にはおすすめです。
店内には大きな水槽があり、もちろん、お寿司は新鮮で最高に美味しいです!

ミルキー
石窯パンはよくありますが多くは電気だったりします
ところがこのミルキーは薪なのです。
またオーナーのこだわりによりすべて熊本産。
無料で提供してくださるコンソメスープ、コーヒーもレベルが高くてびっくりです

卑弥呼味噌
ここで作られている様々なお味噌を使ったお味噌汁をいただけるのですが
その味と言ったら感動モノです。
「日本人に生まれて本当に良かった」と誰もが思うお味噌汁。
しかもとて安価なのでびっくりです。

たまやん
東京で食べたら倍以上するのでは?
お好み焼き店ですが、おすすめはワイルドステーキ。
300g1000円とありえない値段です。
適正価格をはるかに超える質の高さに言葉が出ません。

他にもご紹介したいお店はとまりません。

イミル

好きなことを仕事に?!

いっとき、 好きなことで稼ぐ ブームで自分の好きなこと探しにはまったことがあった。 自分の好きなことは何だろう? 人と関わること 企画すること こどもの未来に関わること 考えれば考えるほど頭の中でぐるぐるまわるものの どれもしっくりこなかった。 それもそのはず。 好きなことと仕事...